雪待夜
« こてん〜
|
メイン
|
や...ヤバイかも・・・ »
●雪見流背景作画法
2004年5月28日
<<TopPage
はじめに
この作画法解説は 雪見月が知り合いの絵描きさんからの
「どうやって描いているか知りたい」との言葉をうけて、やり方をおおまかに綴ったものです。
フォトショップの基本操作や選択範囲の使い方の基本はもとより
クイックマスクやアルファチャンネル等の使い方を理解していることを前提に進めますので
あしからず。
3Dで下絵
私は、3DCGで作った画像を下絵に背景を作成しています。
シーンに合わせて作りおきしておいたパーツや新しくモデリングしたりして組み上げます
今回の解説に使う3D画像と完成画像はこんな感じです。 なんか全然違いますね(笑
普段はもう少し3Dの方で作り込むのですが、
今回は説明箇所を明解にするために簡単なレンダリングのみにしてみました
私はShadeという3Dソフトを利用していますが、これくらいの画像ならどんなソフトでも可能かと思います
3Dでマスク
下絵を作った3Dデータからマスク画像を作ります。
他の方法だと着色時間の6割を占めるマスク画像の作成が自動的にやれるというのが
3Dを下絵で作業する最大のメリットではないかと思います。
(a)
(b)
(c)
(a)3Dソフトの作業画面マスクを切りたい物の色を黒に設定して他のモノの色を白に設定します。
カゲを全く生成させないように設定をすることできれいなマスク画像が作られます(b)
当然、きちんと作り込んであれば 机の脚だけだとかという風に必要な部分のマスクを切ることもできます。
また、これとは別にシーン自体のXYZ方向のマスクも作ってPhotoshopのαチャンネルに保存しておきます(c)
ちなみに(c)はX方向を向いている面のみを抽出したものです.
着色
後はマスクを活用しつつ 地道に着色していきます。
(d)
(e)
(f)
机などの個々のマスクはαチャンネルに保存せずに 必要になった時にその都度レンダリングして
Photoshopのクイックマスクにコピー&ペーストしています
そのため 3DソフトとPhotoshopとを行き来しながらの作業になります
また、時には3Dの方で陰影をレンダリングして ディテールアップに使うこともあります。(e)
この扉の場合 レンダリングした画像をレイヤーとしてペーストして乗算やオーバーレイ等にして使用しています
どうやって素材を組み合わせていくかは カンが頼りです 色々試してカンを養っていくしかないですホント
バランスを確かめつつ 小物類も追加していきます(f)
今回は イスも小物扱いで後から追加しました。
全部最初から描いておいてもいいのですが 時間差分等 後の調整がしにくいので
どれを最初から描いておいてどれを小物として調整をするかは始めに考えておきます。
油よけも3Dで形状を作って 赤枠の画像をテクスチャとして適応しています
こういった変形した形状をうまく塗るのは至難の業ではないでしょうか..
ただし、レンダリング画像を直接使うとどうしても『浮く』ため
着色用のマスク画像として利用しています
投稿者 Yukimi` : 2004年5月28日 22:17
2011年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ComicStudio
MacOS関連
Photoshop
Shade関連
インフォメーション
スクリプト
落書き
雑談
検索
サイト内の検索
最近の更新
(株)セルシス様からのExportCSD公開のお知らせ
SketchUpのシーンをComicStudioに1.7.3
SketchUpのシーンをComicStudioに1.7
ComicStudioで自動保存
SketchUpのシーンをComicStudioに1.6
Shade書捨てスクリプト
Photoshopで不要なチャンネルを削除する2
Photoshopで不要なチャンネルを削除する
SketchUpのシーンをComicStudioに1.5
MacOSXでPython等のスクリプトを通常アプリのように
雪見月の背景をDownLoad販売中です
月別アーカイブ
2011年6月
2011年4月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 4.27-ja